Yokogurayama Shizen no Mori Museum
Yokogurayama Shizen no Mori Museum
Yokogurayama Shizen no Mori Museum
4.5
What is Travellers’ Choice?
Tripadvisor gives a Travellers’ Choice award to accommodations, attractions and restaurants that consistently earn great reviews from travellers and are ranked within the top 10% of properties on Tripadvisor.
Top ways to experience nearby attractions
The area
Address
Reach out directly
Best nearby
Restaurants
41 within 5 kms
Attractions
24 within 10 kms
Contribute
Most Recent: Reviews ordered by most recent publish date in descending order.
Detailed Reviews: Reviews ordered by recency and descriptiveness of user-identified themes such as waiting time, length of visit, general tips, and location information.
4.5
4 reviews
Excellent
3
Very good
0
Average
1
Poor
0
Terrible
0
徳弘効三
Ino-cho, Japan13,448 contributions
Jul 2019
横倉山自然の森博物館(よこくらやましぜんのもりはくぶつかん)は、高知県高岡郡越知町越知丙(こうちけんたかおかぐんおちちょうおちへい)にある博物館だ。
建物は安藤忠雄が設計したコンクリート打ちっぱなしの超近代的な建物だ。
越知町は牧野富太郎が植物の採集をした場所で、その関係からこの場所に自然博物館が建てられた。
牧野富太郎は植物学の父として知られる、高知の偉人だ。
隣の佐川町で生まれた。
今でも生家が、牧野富太郎ふるさと舘として残されている。
この日は自宅を車で出発し、横倉山自然の森博物館にやってきた。
建物をくぐった先に、広い駐車場がある。
道の手前に第二駐車場があるが、坂道を上らないといけないので、よほど混み合う時期以外はここまで車で来るのが正解だ。
特にこの日は土砂降りの雨だったので、駐車場が近いのはありがたい。
スロープを進むと、入り口が見えてくる。
コンクリートの外壁の周囲を巡らすのは、安藤忠雄らしい設計だ。
傘を傘立てにおいて、受付へ。
傘立ての鍵が壊れているのが多いのは、少々いただけない。
龍馬パスポートで割引があるのはありがたい。
受付を済ませ、パンフレットをもらう。
自然の森博物館というだけあって、展示物は多岐にわたる。
生物や地質など、幅広いジャンルの展示がある。
化石の展示も多かった。
一部のエリアを除いて写真撮影が可能なのも嬉しい。
建物自体も、見どころだ。
建築の勉強としても、役立つだろう。
しかも、思ったより広い。
思っていた以上に充実した展示だった。
展示方法も美しく、見応えがある。
また安藤忠雄の設計の建物も、一見の価値がある。
とても空いているのも、ありがたい。
ゆっくり勉強するには、最適な環境だ。
建物は安藤忠雄が設計したコンクリート打ちっぱなしの超近代的な建物だ。
越知町は牧野富太郎が植物の採集をした場所で、その関係からこの場所に自然博物館が建てられた。
牧野富太郎は植物学の父として知られる、高知の偉人だ。
隣の佐川町で生まれた。
今でも生家が、牧野富太郎ふるさと舘として残されている。
この日は自宅を車で出発し、横倉山自然の森博物館にやってきた。
建物をくぐった先に、広い駐車場がある。
道の手前に第二駐車場があるが、坂道を上らないといけないので、よほど混み合う時期以外はここまで車で来るのが正解だ。
特にこの日は土砂降りの雨だったので、駐車場が近いのはありがたい。
スロープを進むと、入り口が見えてくる。
コンクリートの外壁の周囲を巡らすのは、安藤忠雄らしい設計だ。
傘を傘立てにおいて、受付へ。
傘立ての鍵が壊れているのが多いのは、少々いただけない。
龍馬パスポートで割引があるのはありがたい。
受付を済ませ、パンフレットをもらう。
自然の森博物館というだけあって、展示物は多岐にわたる。
生物や地質など、幅広いジャンルの展示がある。
化石の展示も多かった。
一部のエリアを除いて写真撮影が可能なのも嬉しい。
建物自体も、見どころだ。
建築の勉強としても、役立つだろう。
しかも、思ったより広い。
思っていた以上に充実した展示だった。
展示方法も美しく、見応えがある。
また安藤忠雄の設計の建物も、一見の価値がある。
とても空いているのも、ありがたい。
ゆっくり勉強するには、最適な環境だ。
Written 10 August 2019
This review is the subjective opinion of a Tripadvisor member and not of Tripadvisor LLC. Tripadvisor performs checks on reviews as part of our industry-leading trust & safety standards. Read our transparency report to learn more.
suta2016
Aichi-gun, Japan68 contributions
Oct 2016 • Friends
横倉山に登る、途中寄らせていただきました。有名な建築家による建築らしく、外観も素晴らしいのですが、中はもっと、私にとって興味深い、横倉山の自然史が展示されていました。山の中にこんな素晴らしい自然史博物館があるのには、驚きでした。
展示の仕方もわかりやすく、明るく素敵な博物館ですが、来館者が、殆どいなかったのが、もったいない位ですが、反対にじっくり見ることが出来ました。また行きたいと思います。
展示の仕方もわかりやすく、明るく素敵な博物館ですが、来館者が、殆どいなかったのが、もったいない位ですが、反対にじっくり見ることが出来ました。また行きたいと思います。
Written 10 November 2016
This review is the subjective opinion of a Tripadvisor member and not of Tripadvisor LLC. Tripadvisor performs checks on reviews as part of our industry-leading trust & safety standards. Read our transparency report to learn more.
kaneko m
Kawasaki, Japan80 contributions
Sept 2019
たまたま立ち寄った博物館。全く下調べしないで行ったので、坂の途中の駐車場に素直に駐車したが、平日だったため、空きがあり、建物側でも良かったことを後で知り。
館内は、一部をのぞいて撮影可。
歴史から自然から芸術から、幅広い収集とゆとりある展示。
よくある「地方のなんとなく博物館」とは一線を画した素晴らしい博物館に関心。
館内は、一部をのぞいて撮影可。
歴史から自然から芸術から、幅広い収集とゆとりある展示。
よくある「地方のなんとなく博物館」とは一線を画した素晴らしい博物館に関心。
Written 3 October 2019
This review is the subjective opinion of a Tripadvisor member and not of Tripadvisor LLC. Tripadvisor performs checks on reviews as part of our industry-leading trust & safety standards. Read our transparency report to learn more.
たびたび
東京4,333 contributions
Jul 2017 • Solo
山の中の博物館だし、そんなに期待してはいなかったのですが、修験道の山としての歴史を持つ横倉山には安徳天皇がここまで落ち延びてきたという伝説も残っているのだそう。初めて知りましたが、とても興味深い内容です。
Written 24 July 2017
This review is the subjective opinion of a Tripadvisor member and not of Tripadvisor LLC. Tripadvisor performs checks on reviews as part of our industry-leading trust & safety standards. Read our transparency report to learn more.
No questions have been asked about this experience
*Likely to sell out: Based on Viator’s booking data and information from the provider from the past 30 days, it seems likely this experience will sell out through Viator, a Tripadvisor company.
Is this your Tripadvisor listing?
Own or manage this property? Claim your listing for free to respond to reviews, update your profile and much more.
Claim your listing