Hita Okan
Hita Okan
4.5
What is Travellers’ Choice?
Tripadvisor gives a Travellers’ Choice award to accommodations, attractions and restaurants that consistently earn great reviews from travellers and are ranked within the top 10% of properties on Tripadvisor.
Suggest edits to improve what we show.
Improve this listingTop ways to experience nearby attractions
The area
Best nearby
Restaurants
11 within 5 kms
Attractions
55 within 10 kms
Contribute
Most Recent: Reviews ordered by most recent publish date in descending order.
Detailed Reviews: Reviews ordered by recency and descriptiveness of user-identified themes such as waiting time, length of visit, general tips, and location information.
4.5
3 reviews
Excellent
1
Very good
2
Average
0
Poor
0
Terrible
0
ヤマちゃん1世
Nakatsu, Japan2,571 contributions
Dec 2014 • Solo
「日田往還」とは、放射状に整備された天領日田に向かう街道筋を、総称した名称です。ここでは、日田と中津を結ぶ「中津街道(中津道)」の日田市伏木地区に残された「石坂石畳道」について、言及して見ます。
この石坂石畳道は、開発の手が届かない山の中に有ったため、往時の姿のまま手つかずに残った数少ない旧跡です。
これについて、この街道の全容を探索したAPU大学の轟博志准教授が、考証及び製図した「ウオーキングマップ」の中の、石坂石畳道の説明には、次のように書かれています。
“中津街道最大の難所、伏木峠越えを改良するために築かれた石畳。嘉永三年(1850)、日田・掛屋の山田作兵衛が資金を拠出して普請された。”と。
更に続けて“1096年に日田市と旧建設省により整備をし、日田市により毎秋ウオーキングイベントが開かれる”と、付け加えられています。
全長1,260mの石坂石畳は、16箇所を九十九折にして勾配を和らげているので、比較的歩きやすいものとなっています。また、路面がぬれていると滑りやすくなる恐れがあります。それさえ気をつければ往復2.5km、少し物足りない距離かも知りませんが、ウオーキングに適した石畳だと思います。
市主催のイベントがあれば、ぜひ参加してみてください。
この石坂石畳道は、開発の手が届かない山の中に有ったため、往時の姿のまま手つかずに残った数少ない旧跡です。
これについて、この街道の全容を探索したAPU大学の轟博志准教授が、考証及び製図した「ウオーキングマップ」の中の、石坂石畳道の説明には、次のように書かれています。
“中津街道最大の難所、伏木峠越えを改良するために築かれた石畳。嘉永三年(1850)、日田・掛屋の山田作兵衛が資金を拠出して普請された。”と。
更に続けて“1096年に日田市と旧建設省により整備をし、日田市により毎秋ウオーキングイベントが開かれる”と、付け加えられています。
全長1,260mの石坂石畳は、16箇所を九十九折にして勾配を和らげているので、比較的歩きやすいものとなっています。また、路面がぬれていると滑りやすくなる恐れがあります。それさえ気をつければ往復2.5km、少し物足りない距離かも知りませんが、ウオーキングに適した石畳だと思います。
市主催のイベントがあれば、ぜひ参加してみてください。
Written 20 September 2015
This review is the subjective opinion of a Tripadvisor member and not of Tripadvisor LLC. Tripadvisor performs checks on reviews as part of our industry-leading trust & safety standards. Read our transparency report to learn more.
big_zosan
Fukuoka, Japan2,372 contributions
Dec 2016 • Solo
大分県日田市から中津市を結ぶ国道212号沿線地域を日田往還と呼びます。日田は貞亨3年(1686年)に天領となり、さらに九州6ヶ国の天領を支配する幕府代官所が置かれました。そのため九州の政治、経済、文化の中心となった日田への道路が整備され、文化墨客や商人が盛んに往来しました。
現在も残る、日田往還の石坂石畳道。
12月に行ったのですが、昔ながらの石畳に苔が着き、入口の竹林から大変すばらしい雰囲気です。
現在も残る、日田往還の石坂石畳道。
12月に行ったのですが、昔ながらの石畳に苔が着き、入口の竹林から大変すばらしい雰囲気です。
Written 10 December 2016
This review is the subjective opinion of a Tripadvisor member and not of Tripadvisor LLC. Tripadvisor performs checks on reviews as part of our industry-leading trust & safety standards. Read our transparency report to learn more.
爆笑
千葉県3,461 contributions
Jul 2016 • Friends
こちらはぜひ歩いてみていただきたいです
木や竹や石畳、日本人で良かったーと思える雰囲気を感じられます。
木や竹や石畳、日本人で良かったーと思える雰囲気を感じられます。
Written 31 August 2016
This review is the subjective opinion of a Tripadvisor member and not of Tripadvisor LLC. Tripadvisor performs checks on reviews as part of our industry-leading trust & safety standards. Read our transparency report to learn more.
No questions have been asked about this experience
*Likely to sell out: Based on Viator’s booking data and information from the provider from the past 30 days, it seems likely this experience will sell out through Viator, a Tripadvisor company.
Is this your Tripadvisor listing?
Own or manage this property? Claim your listing for free to respond to reviews, update your profile and much more.
Claim your listing